IT中小企業診断士の村上です。
フリーのブログ(といいつつAmeba決め打ち)はビジネスに使うべきではない3つの理由。
理由① ブログからホームページへの誘導は大変です。
あなたのAmebaブログは ホームページに誘導できていますか? 問合せ取れていますか?数多くの方のホームページを分析しましたが、外部のブログからホームページに来てくれる人は僅かなケースが多いです。GoogleAnalyticsなどで分析すればすぐに分かります。
( もちろん、中にはうまく誘導できている人もいましたが、一握りです)
ブログの一人当たりのページビューは1〜2の間の人が多いです。つまり、殆どの人は、ブログのその記事は見てもらえても、周辺の他の記事やメニューは見てもらえていません。当然、他に存在するホームページになんか来てくれるわけもないのです。下図の左側の状態ですね。まず、ブログからホームページには来てもらえないと思っていた方がいいでしょう。
だから、Amebaのブログなどをやる人はどうしたかというとAmebaブログをカスタマイズして、無理やりホームページっぽく見せてAmebaブログだけで成約まで、完結させようとしたのです。
本末転倒ですね。それなら、最初からホームページとブログを融合したCMSを選択すべきです。所詮、フリーブログをカスタマイズしても、広告が残っていたり、あ、これ無料のブログだねとすぐ分かってしまいましね。
それでも無料で自分でがんばっている人はまだいいのですが、
Amebaのカスタマイズなどを業者に頼んでいる人は勿体無い限りです。
どうせ、お金かけるなら、ホームページに、ブログをつけたほうがいいですよ。
理由② Amebaでは集客数は多くても、必要な顧客が来るとは限りません
でも、Amebaの方が普通にホームページ作るより集客できるんじゃないか?
と言われます。そうです、Amebaブログの集客力はすごいです。
本日のAmebaランキングはこんな感じ。
画像をクリックすると、ランキングページに遷移して、上位のブログがどんなのか見れます。
お金儲けとかアフィリエイトとかばっかりです。別にアフィリエイトは悪く無いです。アフィリエイトは集客の数が力という側面がありますので。でも、みなさんのブログはそうでしょうか?
みなさんの顧客はAmebaブログを見る人にいるでしょうか? (いる人はいいんですよ(^^;
お客様になりえない人が集まってきても何の役にも立たないのではないでしょうか?
理由③
そもそも商用利用禁止なんですって。Amebaブログ
以上
とはいえ、すでにAmebaでも何でも無料のブログで集客できている人にそのブログヤメなさい!と言うつもりはありません。
あくまで、Amebaとかで毎日ブログも書いて頑張っているのに、まったく問い合わせが増えず、ブログからホームページにも来てもらえてない人は、すっぱりフリーのブログはやめて、
ホームページ+ブログのスタイルに移行することをおすすめします。
ブログとホームページを分けることは、チャネルが2つになるというメリットはありますが、両方とも力を入れてやらないと、弱いサイトが2つできるに過ぎません。弱いページが2つの弱者連合よりは、ホームページ+ブログの1つのサイトで少しでも強いサイトを作るほうが得策です。